元気を出して少し遠出を試みた。 この時期気になるのは、その有り様に否定的な意見もあるが、自分にとってはありがたいこの場所。
 5年振りの去年は、見つけるのがとても難しく、教えてもらったワンチャンスだけだったが、果たして今年は。
 現地着6時前、準備をして林道へ。 鹿の食害なのか笹枯れなのか、相変わらず笹はまばら、薮らしい藪が無い。
 少し上ると十人近いCMが。 仲間に加わり一時間近く待ったが、現れたのはヤマガラ、コガラに、この鳥だけ。

ソウシチョウ


 諦めて、更に登ることに。 去年のように電波塔入口の先まで歩く覚悟だったが、重い機材に鈍った体が悲鳴をあげ、歩いては休むを繰り返す。
 小さな沢のあたりに30人ほどの集団が。 ここは、以前何度もミソサザイやお目当てを写した場所。 どうやら今年はここが一番人気らしい、自分も場所を確保し待つことに。
 ヤマガラ、ゴジュウカラ、コガラなどのカラ類が現れる中、8時少し過ぎ、やっとお目当てが。
 ただオスは愛想がよかったのだが、メスは藪に隠れ写せずに残念。 人もどんどん増え、帰り道の渋滞も心配だったので、さっさと切り上げ帰路へ。
 ピンボケと枝かぶりで、下手な代り映えしない絵面ばかりだが、やはり写せると嬉しい鳥には変わりない。

コマドリ♂

コガラ