写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
キビタキ, 秋ヶ瀬公園
まだ写したことの無いトケン類が出たようなので、朝早くから秋ヶ瀬へ。 森に入ると同じ目的の方達が既に十人以上スタンバイ。 1時間程待ったが今日は朝から鳴き声も聞こえないそうで、既に抜けてしまった模様。 車に戻る途中出会ったこの鳥だけでも写…続く
キビタキ, 水元公園
相変わらずの午後からスタート、なかなか鳥を見つけることができない。 皆さんが集まっている場所で、やっとこの鳥を見ることができたが、遠い場所の枝被りばかり、それでも遅まきながら今年の初物なので証拠写真。 キビタキ♂
連日、水元公園へ、今日は14時半からと遅いスタート。 なんとかアカメガシワの場所でこの鳥を見かけたが、写せたのはそれだけ。 これだけでは寂しいので、先日ボツにした写真も少し加えたのがこちら。 キビタキ
エゾビタキ, オオルリ, キビタキ, コサメビタキ, 水元公園
秋の渡り鳥を探しに連日水元公園へ。 今日は昨日と違い午前中からの出動で、現地着10時前。 幸いにもこの鳥の群れを見ることができたが、これ以外はサッパリ。 しかたが無いので昨日写した鳥達も少し。 エゾビタキ 群れがケヤキの木に入っていて…続く
キビタキ, 栃木県民の森
今年もホイホイ鳥を見たくて何度かこの森にやってきたが、残念ながら遊歩道沿いに営巣をしなかったようで、声は聞こえるが姿を見ることがほとんどできなかった。 CMも少なく今年は人気がないようで閑散としている。 今日もやっと写せたのはこの鳥だけ…続く
渡りの途中の夏鳥を探しに水元公園へ、現地着12時過ぎと遅いスタート。 GW最終日の公園は沢山の子供連れ、家族連れで賑わい、BW&CMは場違いに思える。 やっと見つけた夏鳥は相変わらずのこの鳥、お目当ての鳥はいなくなったようだ。 キビタ…続く
オオルリ, キビタキ, コサメビタキ, サンショウクイ, センダイムシクイ, 栃木県民の森
今年初めての県民の森、現地着9時半、既に多くのBW&CMが。 宮川渓谷遊歩道の下流コースを歩いただけ、上流はパス。 見つけた鳥は予想通りで、上流にも行けばあと一種類ぐらい増えたかもしれないが、いかんせん体力の低下がひどく、くたびれてしま…続く
キビタキ, クロジ, コサメビタキ, ゴジュウカラ, コマドリ, コルリ, ソウシチョウ, ミソサザイ, 柳沢峠
ほぼ一年ぶりの柳沢峠、寝坊をして現地着8時半と遅いスタート。 連休の初日とあって早朝から中央道、首都高も少し渋滞。 下の沢には殆ど人がいなかったので、林道脇まで登ると、すでに20人以上のCMがスタンバイしていて、仲間に加わる。 二時間…続く
夏鳥を探しに水元へ、午後からの出動。 CMの皆さんがいたので仲間に入る。 高いところを飛び回っていて、良い所へは出てこなかったが、今年の初物ということでこの鳥。 キビタキ
アカゲラ, キビタキ, 水元公園
午前中は用事があり、午後水元公園へ、遅まきながら、やっとアカゲラを写すことができた。 すでに、朝から一時間置きに5回ほど出たそうで、光の状態も含めて条件は午前中が良いようだ。 それでも午後も四時間程待つ間に2回出てくれて、遠くて、逆光…続く
思ったより早く帰れたので、午後は水元公園へ。 皆さん一週間以上前からこの鳥を写していて羨ましく思っていたので、枝被りながらもやっと写すことができてホッと胸を。 メスはいつもの餌場、暗い場所なので相変わらずの粗い画。 キビタキ
オオルリ, カワガラス, キビタキ, 栃木県民の森
一年ぶりの栃木県民の森、現地着6時半、お目当ての鳥は鳴き声はするが森の奥にいるようで、姿を見ることすらできず、遊歩道沿いをうろうろ。 渓谷には全く水が流れておらず、その影響かもと考え尚仁沢湧水へ、こちらは相変わらず水量豊富だったが、お目当…続く