キビタキ♀ 2016/09/14

キビタキ♀  現地着15時と遅くなったが、なんとか天気が持ちそうなので、頑張っていつものサンクチュアリへ。  サンコウチョウがいたが、池のゾーンに入ってしまったそうで、池のネット越しに中の木を狙っているCMが数人いた。  いつもの場所で待っ…続く

サンコウチョウ 2016/09/10(土)

 土曜日なので、朝早くから水元公園へ。早いと言っても現地着8時過ぎ、バードウォッチングの人はまだ少ない。  サンクチュアリのいつもの場所でじっと待つが、鳥の声が殆ど無く不安に。  9時になってシジュウカラの一団が現れ、他の鳥も連れてきて賑や…続く

ツツドリ 2016/09/06(火)

 そろそろ渡りの途中の鳥達が現れるのではと、様子見がてら、久しぶりに水元公園のバードサンクチュアリへ  午前中粘って写せたのはわずか4種類ほど、午後は桜の廻りでツツドリを探した。 ツツドリ なんとか写したのがこれだけ、赤みを帯びた通称アカツ…続く

水浴び 2016/08/28(日)

 雨が降るかも知れないと思いながら、現地着12時。 三脚は4台ほど有ったが帰る人があり、直ぐに3人程の寂しいフィールドとなった。  その後、3人ほどの方が見えたが、小雨が降ったり止んだりする中、2時間近く鳥が現れない時間があり、テンションが…続く

三番子? 2016/08/23

 午後も雨の予報だったが、急速に天気が回復したので、短時間でもと思い出かける。   14:30現地着 4名のCMが居たが、近くになかなか来ないようで、皆さん退屈していた。  しばらくして、右の池に一番子が来たが、すぐに隠れてしまい分からなく…続く

絡み 2016/8/17(水)

 8月に入って数日通ったが、幼鳥が現れるだけでパフォーマンスが悪く、面白いシーンに出会えなかった。  一昨日、写真には成らなかったが、久しぶりに♂親と♀親の餌取りシーンや、♀親の餌を持ち帰る姿が見れたので、今日も期待して出かけた。  現地着…続く

ホバリング 2016/07/28

 昨日と同じく15時頃に到着。昨日は出が悪く撮れたのは一度だけだったが、今日は何とか画になった。 幼鳥ホバリング 絡み  相変わらず池を支配しているのは一番子のようで、他のカワセミが来ると威嚇して追いかけていた。 シャッタースピードが遅くぼ…続く

幼鳥 2016/07/25(月)

幼鳥  いつもより少し早く14時半過ぎの到着となった。昨日は親と二番子、一番子の3羽が揃ったこともあったそうだが、今日は出が悪いようで、いつもの一番子が現れただけだった。  この子がこの池を支配しているようで、他のカワセミが来ると追いかけ回…続く

幼鳥 2016/07/11

 久しぶりに不動池へ、現地着15時過ぎ、CMは僅かに一人だけ、寂しい限りであった。16時頃に一羽の幼鳥が来て何度も餌取りをしたが、良い場面を写すことができなかった。この子は一番子のようだ。  だんだん暗くなりSSが上がらない、18時過ぎまで…続く

天龍村 2016/07/10(日)

ブッポウソウ  天龍村でブッポウソウを保護しており毎年営巣していて、そろそろ巣立ちをしそうだとの記事を見て、思い切って出かけてみた。  車で、行き5h、帰り渋滞6h、現地滞在5hの日帰り強行軍である。 ナビが古く、三遠南信自動車道なるものが…続く

幼鳥ホバリング 2016/07/06

 いつものように15時過ぎに不動池に到着、すこし前に長いホバリングがあったと聞いて、次を期待し急いで準備をする。  なんとか三脚とカメラを据え付け、やれやれと思ったら直ぐにホバリングが始まった。慌てて電源を入れてレンズを向け、シャッターを切…続く

栃木県民の森 2016/07/01

 今年5回目の県民の森。 サンコウチョウの雛たちは巣立ちをしてしまったのではとの不安を胸にいざ渓谷へ。  現場に着くと何やら規制ロープと貼り紙が増えていて、どうも沢に降りて巣に近づこうとする人がいたようで管理事務所が規制していた。  さて巣…続く