写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
オオソリハシシギ, オバシギ, コアジサシ, ふなばし三番瀬, ミヤコドリ, ミユビシギ, メダイチドリ
またもこの干潟へ。 来週からは潮干狩りが始まるそうで、準備もどんどん進み、ネット内への立ち入りもそろそろ禁止になりそう。 5月末までは、潮干狩りの混雑をぬって潮をみながらの入場になるので、いまのうちに通っている訳なのだが。 残念ながら…続く
オオソリハシシギ, ふなばし三番瀬
行く当てもないので、連日の三番瀬通い。 当たり前だが、昨日と代わり映えしない鳥達。 オオソリハシシギ
オオソリハシシギ, オバシギ, ふなばし三番瀬, ミヤコドリ, ユリカモメ
久しぶりの三番瀬、勿論渡りのシギチねらい。 残念ながら期待していた大形のシギは、この鳥だけ。 オオソリハシシギ ただ、人気を集めていたのは、一緒にいたこの鳥。 オバシギ ユリカモメ ミヤコドリ
ウソ, エナガ, キクイタダキ, キバシリ, コガラ, ゴジュウカラ, マガモ, ミソサザイ, 戦場ヶ原
今年三回目のこの場所、お目当ては頭に紅のつく鳥、残念ながらかすりもせず。 レンジャクも群れが居なくなったのか、黄色を一羽見かけただけ、寂しい鳥見になった。 せっかく行ったので証拠写真だけでも。 キバシリ エナガ キクイタダキ ゴジュウ…続く
コミミズク, 江戸川
帰りに寄り道、お目当てはこの鳥。 無理矢理、花がらみにしたが、どうしても道路が写ってしまい残念。 なんとかそれらしいのは二、三枚か。 菜の花コミミ
キバラガラ, 杉並
桜がらみのこの鳥が撮せるらしいので、久しぶりにこの場所へ。 実は既に5回程来ていたが、高い木の上の黄色と黒と白のおぼろげな影が写せただけ、これは無理と諦めていた。 駄目もとで、一ヶ月半ぶりの挑戦。 現地着9時半、休日で駐車場も満車少し…続く
ズグロカモメ, ダイゼン, ふなばし三番瀬, ミヤコドリ, ミユビシギ
久々の三番瀬、多分今年初、いたのは定番のこの鳥達。 大形のシギはまだらしい。 ダイゼン ミユビシギ ズグロカモメ まだ黒くない一羽だけが残っていた。 ミヤコドリ
アカゲラ, ウソ, キレンジャク, ヒレンジャク, 戦場ヶ原
調子にのって、わずか一週間後にまたもこの地へ。 残念ながらそうは上手く問屋は卸さず、撮せた鳥はわずかにこれだけ、寂しい遠征となった。 おまけに帰りは90kmの渋滞に巻き込まれ疲れ果てて帰るはめに。 キレンジャク 平地と違って山の上は…続く
ハイイロチュウヒ, 稲敷市
様子を見に葦原へ。 15時頃に着いたがCMもおらず閑散としていた。 ヨシ焼きは無事に終わったようで、手前の区画が見事に焼け野原。 これでは近くでの撮影は期待できず、諦めて帰ろうかと思ったがせっかく来たので17時までは粘ることに。 案の…続く
アカエリカイツブリ, 銚子
5年半前に水元に長期滞在したこの鳥を、銚子の漁港で見かける。 アカエリカイツブリ
ウグイス, ガビチョウ, コホオアカ, ヒレンジャク, 秋ヶ瀬公園
珍しい鳥がいるそうで、公園近くの水路へ。 出かけるのが遅く、現地着12時過ぎ。 なんとか証拠写真は撮ったが、枝被りだらけ。 それでもまだ居てくれただけ有り難い。 コホオアカ おまけの鳥達。 ヒレンジャク 水場にはCMが誰もおらず驚い…続く
ハイイロチュウヒ, 渡良瀬遊水地
帰りに久しぶりに渡良瀬へ寄り道、ヨシ焼き後に来るのは初めて。 塒入りの場所へ行くと既に車列ができていた。 17時少し前に♂が帰って来たが画にはならず、諦めて撤収。 ハイイロチュウヒ♂