写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
イスカ, クロツグミ, 富士山麓
登山口の帰りに、富士山麓まで足を伸ばすことに。 初めての場所なので、様子見が主。 時間も遅いし人気もないようで、会ったCMは2組のみ。 しばらく待っていると数種類の鳥たちがやってきたが、その中でも久しぶりで嬉しかったのがこちら。 暗…続く
ヤマドリ, 多摩西部
最近話題のこの鳥を探しに、早朝から低山の登山口へ、現地着6時半。 もっと閑散とした状況を想像していたのに、15台程の車が山道に並んでいて、更に登山口に向かってレンズを向けたCMの集団、大盛況。 自分もなんとか場所を見つけて準備、それか…続く
オオルリ, キセキレイ, サンショウクイ, ノジコ, 新潟某市
GWは終わったが、以前から気になっていた場所へ。 お目当ての鳥は遠くの樹上に現れたが豆粒大。 アイリングがハッキリしないが、多分この鳥。 早朝から遠くの山道までやってきたが、骨折り損だったようだ。 果たしてこの鳥を近くで写せる日は来…続く
オオルリ, カモシカ, キビタキ, コサメビタキ, コルリ, センダイムシクイ, ミソサザイ, 軽井沢
渋滞を避け早朝からの探鳥。 ただ、林道には既に多くのBWの車が並ぶ。 皆さん早い。 重いカメラを担いで山道をうろうろしたが、撮れたのはこんな下手な画ばかり。 それでもシーズン最盛期の有名探鳥地の雰囲気が楽しめた。 コルリ♂ コルリ♀ …続く
オオアカゲラ, ノジコ, 新潟某所
GWにもかかわらず、少し遠出。 早朝から現地をうろうろ。 お目当ての鳥らしき姿は見るが、写すことはできず。 やっと撮れたのは遠くの高い梢で囀る姿。 近寄ろうとしたが、すぐに飛ばれてしまった。 多分この鳥だと思うのだがなにせ初見、自信は…続く
キビタキ, クロジ, コガラ, ゴジュウカラ, コマドリ, ソウシチョウ, ミソサザイ, 柳沢峠
丸5年振りになるだろうか、久々の峠は昔の面影をすっかり無くしていた。 以前から来るたびに気にはなっていたが、笹薮がどんどん減少し、今ではすっかり禿山に、これではお目当ての鳥が隠れる場所がない。 鹿の食害だそうで、こんな場所では繁殖もでき…続く
ツクシガモ, ふなばし三番瀬
懲りずに連日の三番瀬通い、ただ出掛けるのが遅く、現地着12時過ぎ。 ハマシギの群れは落ち着かずに飛び回ったそうで、着いた時には行方不明。 CMが集まっていたのはこの鳥の周り。 ツクシガモ 有明海ではありふれた鳥だが、ここで見るのは勿…続く
ウミアイサ, オオソリハシシギ, ビロードキンクロ, ふなばし三番瀬, メダイチドリ
珍しい鳥がいるそうで、遅まきながら久しぶりにこの干潟へ。 朝早くから出かけたつもりだが、現地着9時。 既に沢山のCMが撮影中。 最も多い集団に加わるが、あまりのハマシギの多さに、お目当ての鳥を探せる気がしない。 シャッター音はするの…続く
さいたま自然公園, シマアジ
数年前に武蔵野で見たこの鳥が、番でいるらしいと聞き、当たりをつけたこの場所へ。 ここは、トモエガモを見に二度程訪れた自然公園。 出掛けるのに手間取り着いたのは昼少し前。 駐車場に車を止め、池に向かうと20人ほどのCMが、ここで良かった…続く
アカハジロ, ミゾゴイ, 水元公園
お目当ての鳥を少しでも大きく撮りたいとカメラを換えて今日もこの場所へ。 アカハジロ♀ ウシガエルだろうか大きなオタマジャクシのようなものを咥えていた。 ザリガニも食べるそうで、皆さんそのシーンを狙っているらしい。 残念ながらCMが近づ…続く
珍しい鳥がいるそうなので、久々に水元へ。 沢山の方が素敵な写真を載せているので、自分の拙い画など恥ずかしい限りだが、記録として残すことに。 ミゾゴイ 暖かくなってミミズではなくトカゲを食べだしたそうだ。 枝かぶりだが、確かにトカゲを飲…続く
ハイイロチュウヒ, 稲敷市
行く当てもないので、またもこの場所へ。 相変わらずCMは少なく、地元ナンバーは無かったような。 半数以上のCMが帰った17時45分頃にやっと♂の帰還。 既に暗い中での撮影は自分には難しく、前回よりさらにピンボケの画ばかり。 ハイイロチュ…続く