写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
ケアシノスリ, ノハラツグミ, 群馬利根川
群馬の利根川河川敷に珍しい鳥が二種類いるようなので、遅まきながら出かけることに。 場所が分かるか不安だったが、近くまでくると土手上にCMがずらっと並ぶ光景が。 その数100人以上だろうか。 車を停め、一番密集している場所に上がると、遠…続く
ヒレンジャク, 前橋市公園
ほぼ一年ぶりに、有名なこの公園へ。 予想通り、黄色く熟れた宿り木の実を食べに群れがやって来ていた。 残念だったのは黄色い尾羽の鳥が居なかったことと、水飲みを撮せる場所が無かったこと。 時期をみて再挑戦したいが、なかなかに遠い。 ヒレン…続く
ワキアカツグミ, 愛知
一週間程前に都市公園に現れたそうで、遅いかとは思ったが、朝一の新幹線で。 交通の便が良く8時頃には現地着。 まさかこんな所にと思う都市公園。 幸いにもCMの集団を見つけ仲間に加わる。 11年前に鹿児島で見たと言っている方がいたので、やは…続く
ハイイロチュウヒ, 稲敷市
一昨日と違ってものすごい強風、三脚も飛ばされそう、余りの寒さに車で待機。 どうせ暗くなってからの帰還だと高をくくっていたら、15時半過ぎにお目当ての鳥が。 外で待っていた方達も意表をつかれたようで、気付くのが遅れる。 自分は、カメラ…続く
シジュウカラガン, ハクガン, ヒシクイ, 千葉溜池
調子に乗って一昨日と同じコースを辿る。 残念ながらマガンを見つけることはできなかった。 前回と同じ鳥達だが。 シジュウカラガン ハクガン ツーショット ヒシクイ 一羽の嘴の黄色い線が薄く、羽根の色も白っぽいので不思議に思っていたが、幼…続く
昨年12月中頃にも来たのだが早すぎたようで、チュウヒとハイ♀の帰還を見ただけ、暗く写真にはならなかった。 出てはいるようなので、今年初の挑戦。 案の定、塒入りは16時45分頃。 太陽の光は、西の厚い雲に遮られていた。 暗い中取りあえ…続く
シジュウカラガン, ハクガン, ヒシクイ, マガン, 千葉溜池
色々な鳥が混じっているようなので、一年ぶりに白鳥で有名なこの場所へ。 田圃の白い群れを見つけては双眼鏡で確認を繰り返す。 とても無理だろうと思っていたが、意外にもお目当ての鳥達を見つけ出すことができた。 シジュウカラガン ハクガン よ…続く
ウスハヤブサ, 群馬田園
昨年末からこの鳥の情報が出ているのは知っていたが、いかんせん体調を崩し年末年始は寝たきり、鳥見どころの話ではなかった。 リハビリを兼ね今年初めての遠出。 現地着8時半、20人程のCMが電柱からの飛び出しを待っていた。 準備が間に合わず飛…続く
野鳥
早々と今年の総括。 悪い予感が的中し、ライファーと言える鳥はわずか。 亜種、外来種を含め、二度のツアー参加で20種をやっと越える。 好きな鳥達も加えた今年の成果がこちら、ますます拙い画になりました。 ツアー参加すらおぼつかない年齢にな…続く
ハイイロチュウヒ, 渡良瀬遊水地
既に今シーズン何度もこの場所へは来ていたが、場所が悪くまともな画にはならなかった。 今日はやっと、顔が写った画が撮れたので載せることに。 それにしても、平日なのにものすごい数のCM、駐車場所を探すだけで一苦労、皆さん午前中から撮影場所…続く
ベニヒワ, 戦場ヶ原
冬タイヤに交換したので、思い切ってこの場所へ。 勿論、十日以上前から話題になっていたこの鳥を探しに。 現地着5時、駐車場は強風、粉雪が舞い、うっすら雪景色。 こんな天気でも車はどんどんやってくる。 ただ曇り空でなかなか明るくならず、皆さ…続く
ヤマガラ, 水元公園
久しぶりの公園、かなり前からいたようだが、やっと写すことが。 暗がりの中、手持ちでの撮影で、相変わらずピント合わせに苦労、ちょっと使わないと直ぐに写し方が分からなくなってしまう。 ベンケイヤマガラ