写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
アオアシシギ, オジロトウネン, セイタカシギ, トウネン, ヨーロッパトウネン, 伊佐沼
ヨーロッパトウネンの情報で、初めて伊佐沼へ、現地着12時。 三羽のそれらしい鳥はいたのだが、いくら図鑑と見比べても未だに確信がもてない。 ついには、三番瀬で見つけたトウネンもヨーロッパではと疑い出す始末、将来の鑑識眼の習得に期待すること…続く
カワラヒワ, キジ, 松戸川
今日も、松戸川のフラワーラインへ、現地着13時過ぎ、2時間以上ねばったが、お目当ての鳥は現れず、聞いた話では、どうも朝から全く出ていないようで、みなさん手持ちぶさた、かわりにこの鳥を撮影。 カワラヒワ キジ コスモス畑に数羽のキジが潜って…続く
ノビタキ, 松戸川
松戸フラワーラインに、今年もノビタキがやってきたとのことで、午後からコスモス畑へ。 カワラヒワは群れでやってくるのだが、ノビタキはなかなか現れない。 去年は土手の草むらで青虫を捕まえて食べていたのだが、今年は草刈りが終わっていて草むらが…続く
アリスイ, ノビタキ, 水元公園
水元公園13時着、すぐにCMの集団を発見、皆さん草むらでノビタキの撮影中、準備をして仲間に加わる。 しばらくすると、アリスイとの声が、なんと同じ草むらにアリスイが、こんな所にと驚いた。 相変わらずピンボケの画ばかりで少しがっかり。 ノ…続く
キビタキ, 水元公園
思ったより早く帰れたので、午後は水元公園へ。 皆さん一週間以上前からこの鳥を写していて羨ましく思っていたので、枝被りながらもやっと写すことができてホッと胸を。 メスはいつもの餌場、暗い場所なので相変わらずの粗い画。 キビタキ
イソシギ, オグロシギ, クサシギ, コアオアシシギ, セイタカシギ, ツルシギ, ハマシギ, ミサゴ, 稲敷市
一年ぶりに稲敷の浮島へ、土手に数人のCMが並んでいたので、仲間に加わる。 皆さん収穫の終わった蓮田に集まったシギチを写していた。 相変わらず違いが分からず、思わず隣の方にシギの名前を教えて貰ったが、恥ずかしい限り。 帰って図鑑を見な…続く
アカアシシギ, イソシギ, イソヒヨドリ, 谷津干潟
アカアシシギの情報をみて、谷津干潟へ。 以前谷津遊園がまだあったころに近くに住んでいたので、この干潟の横をよく通ったが、ちゃんと探鳥にきたのは始めて。 干潮に合わせて8時半過ぎに到着、人だかりがある場所で、しばらくカメラを構えていると、…続く
ハジロホウオウ, 高島平荒川河川敷
天気が良さそうなので荒川河川敷へ、現地着14時、土手の上から確認すると、CMは5~6人に過ぎず、出が悪いことは一目瞭然。 今回は、背の高い雑草に負けないよう、高い三脚と脚立を準備してきたので、出ようが出まいが待つことに。 日陰の無い河…続く
昨年、浮間公園近くの土手に現れたこの鳥を探しに行った際は、草刈りが終わった後で、時すでに遅く抜けていた。 今年も先月末に浮間公園の水生植物園に現れたとの情報があったが、その後抜けたそうで諦めかけていたが、昨日、高島平付近の荒川河川敷に出…続く
オオソリハシシギ, シロチドリ, ソリハシシギ, ダイゼン, チュウシャクシギ, ふなばし三番瀬, ミヤコドリ
午後から出かけたが、天候が回復し日差しが一杯、日焼けをする天気、干潟は照り返しでまぶしかった。 気付かないうちに潮が満ちてきても濡れる心配だけは無いように、今回は長靴を準備。 見つけた鳥は前回とほぼ同じ、ただこの時期は成鳥の渡りがそろ…続く
ツツドリ, 水元公園
14時半に公園へ、遅いスタート、ガマ田横のポイントには数日前と同じくツツドリ狙いの人達が、急いで参加する。 相変わらずの枝被りで苦戦、餌が豊富なようで、殆ど動かずに周りの毛虫を食べていた。 ツツドリ 花の周りに人だかりを…続く
オバシギ, キアシシギ, ソリハシシギ, ダイゼン, チュウシャクシギ, トウネン, ハマシギ, ふなばし三番瀬, ミヤコドリ, ミユビシギ, メダイチドリ
車で30分もからない比較的近い場所なのだが、シギチ類は敷居が高く、以前から気にはなっていたものの、遅い三番瀬デビューになってしまった。 潮汐は調べたのだが、愚かにも長靴を忘れ潮が満ちてくるのに気付かず靴を駄目に。 広い干潟、写し方が分…続く