写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
オオルリ, 水元公園
水元公園12時着と遅いスタート、中央広場では葛飾区子どもまつりが開催されていて、すぐ横で和太鼓の勇壮な演奏が、その大音量に驚いたのか、オオルリは高い木の上を飛び回り低い所へはなかなか来なかった。 なんとか写したのがこれ オオルリ♂
土曜日なので頑張って午前中から水元公園へ、サンクチュアリ着9時、既にたくさんのCMが、キビタキはいないようで、皆さんオオルリ狙い。 オスとメスの二羽が一緒に飛び回っていたが、低い所へはなかなか降りてこず、葉や枝の陰に隠れ、抜けた所へはめ…続く
キビタキ, 水元公園
指の調子が今ひとつだが、リハビリを兼ねて午後水元公園へ、サンクチュアリには狙う鳥ごとに数カ所に分かれCMの姿。 午前中からキビタキが良く出ているとのことで、最も大人数のグループに参加。
オオルリ, クロジ, 水元公園
2月後半に雪道で転倒し、右手親指を骨折、数針縫う怪我をして二ヶ月間カメラを封印。 春の渡りが始まったようで、我慢できなくなり、リハビリを兼ねて水元公園へ。 カメラを担いで移動するだけで一苦労、人差し指もまだ痛みがあるが、我慢してシャッ…続く
アカハジロ, オカヨシガモ, ミコアイサ, ヨシガモ, 浮間公園
アカハジロの情報で、板橋区と北区にまたがる都立浮間公園の池へ、現地着10時半。 CMがぎっしりでスペースも無く、しかたがないので、他のCMの頭越しに写すはめに。 鳥はと言えば頭を羽根の間に埋めて殆ど眠ったまま、風で流されても眠ったまま…続く
アリスイ, 秋ヶ瀬公園
アリスイを写しに秋ヶ瀬へ、草焼きが終わった園地ではツグミやビンズイが餌を探してうろうろ、暫くすると小さな鳥が焼け跡に飛んできて、こっそり近づくとお目当ての鳥。 ただ保護色でとても見つけづらい。 アリスイ
つつじが岡公園, ヤツガシラ
ヤツガシラに再挑戦するため館林市へ、現地着12時半。 あいかわらず公園の隣の畑にいて、ビニールハウスの前を行ったり来たり、餌をついばんでいた。 遠いし枯れ草に隠れ写すのが困難。 たまにパイプの骨組みに飛び上がるが枝被りで撮影には厳しい状…続く
オオマシコ, 埼玉県民の森
オオマシコを探しに埼玉県民の森へ、現地着12時過ぎ。 林道にはほとんど雪もなく、駐車場の手前が雪道だっただけだが、狭いカーブが続き緊張をしいられる運転。 勿論冬タイヤは履いているのだが、途中急坂もありもっと雪が積もっていたら厳しかった…続く
ヤツガシラの情報で館林市へ現地着11時、公園の隣にあるビニールハウス前で待つが枝被りで、まともな画にはならない。 そうこうしている間に近くの民家へ飛んでいった。 ここのお宅の庭がお気に入りのようで、日に何度か芝生の上で餌をついばむのが日…続く
ガビチョウ, ベニマシコ, メジロ, ルリビタキ, 北本自然観察公園
久しぶりの北本公園、野鳥の日の催し物として自然学習センターによるバードウォッチィング教室が行われていた。 ベニマシコ ルリビタキ♀ メジロ ガビチョウ
アリスイ, 松伏町
今日は早めに出かけることができ、松伏町11時半着。 今まで二度来ていずれもヤマシギを見ることができたが、今日はヤマシギを探しているCMがいない、なんと夜の間に林に入って追い回した人がいて逃げてしまったとのこと。 頭のおかしな人はどこにで…続く
不動池のカワセミ, 餌取り
久しぶりに不動池へ現地着14時半と遅いスタート。 強風と寒さで凍えながらカワセミを待つ、オスとメスが来るのだが池の奥に、たまに手前にきても餌がいないようでなかなか飛び込まない。 なんとか数少ない餌取りを写したが、相変わらずのピンボケだら…続く