クマタカ 2019/04/14(日)

 久しぶりにお山へ。 着いたときには既に飛んでいて慌てて準備。  予報よりも天気は良かったのだが、やはり曇り空で暗く自分には難しい状況。 ピントが合わず苦戦、下手なのは相変わらず、少しは見られる画を選んで加工したがこれが精一杯。 お見苦しい…続く

水元公園 2019/04/13

 夏鳥が入っているようなので久しぶりに水元へ。 現地着12時と遅いスタート。  天気の良い土曜日とあって公園内は大変な人出。  勿論、森の中もCMは多く、一番人気はこの鳥。 皆さんと一緒に右往左往しながら何とか写したのがこちら。 上ばかり見…続く

ふなばし三番瀬 2019/04/09

 今日は15時少し前と遅いスタート、満ち潮時を狙ってやってきたのだが、居たのはダイゼンとハマシギの小さな群れだけ、CMもわずか5、6人寂しい限りだった。  これだけかとガッカリしたが、もう少し満ちてくれば鳥もやってくるかと思い粘ることに。 …続く

ヘラサギ 2019/04/06

 珍鳥を探しに先日も霞ヶ浦へ出かけたのだが、どうも対岸に居たらしくCMすら全く見つからず。  帰りは向こう岸へ回る知恵があれば良かったが、そこは融通の利かない石頭、相変わらずの頭の悪さで同じ湖畔を丹念に調べながら往復してしまった。  今日も…続く

ふなばし三番瀬 2019/04/01

 新元号が決まるのを待ってまたも三番瀬へ。 今日はホウロクシギの確認に来たのだが、相変わらずの午後スタートで満潮、強風、曇天で雨もパラパラ、三重苦ならぬ四重苦でCMは皆無。 突堤の先端まで行くとシギチとミヤコドリの群れが防波堤に、その中には…続く

ふなばし三番瀬 2019/03/31(日)

 またも安易に三番瀬通い。 現地着11時半と相変わらず遅いスタート、満潮少し前なので鳥達は突堤で潮が引くのを待っていた。 こちらも延々と待たされ16時少し前にやっと鳥達が動き出し何とか写したのがこちら。 ホウロクシギ  てっきりダイシャクシ…続く

ふなばし三番瀬 2019/03/28

 他に行く当てもないので、またも三番瀬へ。 ただ午後からのスタートなので潮回りが悪く、天気も悪く期待薄。 案の定見られる鳥も代わり映えしないが、それでも海風にあたると嬉しくなる。  同じ日にここへ来た方のブログに、この鳥が載っていて、自分の…続く

ふなばし三番瀬 2019/03/25

 昨日は一年ぶりにこの場所へ、休日だったので磯遊びの家族連れも多く、目立った鳥もいなかったので連日出かけることに。 天気が悪く干潮の時間帯で鳥が遠く、残念ながら昨日と代わり映えなし。 見られるのはユリカモメ、セグロカモメ、ミヤコドリ、ダイゼ…続く

戦場ヶ原 2019/03/23

 ここなら鳥がいるのではと二年前に怪我をした因縁の場所へ。 午前中は曇り空で風も強く、寒くて鳥の気配は無い。 今年は雪が少ないそうで、日当たりの良い場所は殆ど雪が無いが、木道や遊歩道には未だ凍結箇所も多く、転倒に気をつけ慎重に歩く。 CMも…続く

ハシジロアビ 2019/03/19

 かなり遠くの漁港なので躊躇していたが、めったに会える機会が無い鳥なので思い切って出かけることに。 幸いにもまだいてくれオマケに以前から見たかった鳥達にも会え、無理をして出かけた甲斐があった。 ハシジロアビ  左の翼が傷んでいるようで、無事…続く

渡良瀬遊水地 2019/03/15

 ヨシ焼きを明日に控えていたが何とか都合が付いたので、無理をして連日渡良瀬へ。 ただ今日は17時で全ゲートが閉鎖され以後出入りできないとのアナウンスが、不安なので16時半には撤収することに。  昨日よりCMは多かったのだが、飛んでいるのはノ…続く

渡良瀬遊水地 2019/03/14

 ヨシ焼き前の今シーズン最後のチャンスかと思い渡良瀬へ。 以前から雌のこの鳥を何度か見かけた堤防へ。 菜の花と絡めた画を撮りたかったのだが、相変わらずのピンボケの嵐。 何とか見られるように補正した画がこちら。 ハイイロチュウヒ&#x2640…続く