写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
カワセミ, ツミ, 水元公園
午後から雨の予報にもかかわらず、水元公園へ出かけた。 現地着10時と遅くなったが、いつものバードサンクチュアリへ。 高い梢の上で飛び回る影は見かけるが、なんの鳥かは分からない。 やっと写せたのは、林の中を飛び回る小型猛禽ツミの姿、それ…続く
キビタキ, サンコウチョウ, 水元公園
土曜日なので、早めに出かけた。早いと言っても先週と同じく現地着8時半過ぎ。既にかなりの数のBW&CMがいた。 いつもの場所で14時過ぎまで粘ったが、写せたのは先週よりも少なくこれだけ、高い梢を飛び移るので、上ばかり見ていて首が疲れた。 …続く
キビタキ, ヤマガラ, 水元公園
キビタキ♀ 現地着15時と遅くなったが、なんとか天気が持ちそうなので、頑張っていつものサンクチュアリへ。 サンコウチョウがいたが、池のゾーンに入ってしまったそうで、池のネット越しに中の木を狙っているCMが数人いた。 いつもの場所で待っ…続く
オオルリ, キビタキ, コサメビタキ, サンコウチョウ, ツツドリ, 水元公園
土曜日なので、朝早くから水元公園へ。早いと言っても現地着8時過ぎ、バードウォッチングの人はまだ少ない。 サンクチュアリのいつもの場所でじっと待つが、鳥の声が殆ど無く不安に。 9時になってシジュウカラの一団が現れ、他の鳥も連れてきて賑や…続く
キビタキ, コゲラ, ツツドリ, メジロ, ヤマガラ, 水元公園
そろそろ渡りの途中の鳥達が現れるのではと、様子見がてら、久しぶりに水元公園のバードサンクチュアリへ 午前中粘って写せたのはわずか4種類ほど、午後は桜の廻りでツツドリを探した。 ツツドリ なんとか写したのがこれだけ、赤みを帯びた通称アカツ…続く
オオヨシキリ, 不動池のカワセミ, 不動池の野鳥, 幼鳥
幼鳥 いつもより少し早く14時半過ぎの到着となった。昨日は親と二番子、一番子の3羽が揃ったこともあったそうだが、今日は出が悪いようで、いつもの一番子が現れただけだった。 この子がこの池を支配しているようで、他のカワセミが来ると追いかけ回…続く
ブッポウソウ, 天龍村
ブッポウソウ 天龍村でブッポウソウを保護しており毎年営巣していて、そろそろ巣立ちをしそうだとの記事を見て、思い切って出かけてみた。 車で、行き5h、帰り渋滞6h、現地滞在5hの日帰り強行軍である。 ナビが古く、三遠南信自動車道なるものが…続く
オオルリ, サンコウチョウ, 栃木県民の森
今年5回目の県民の森。 サンコウチョウの雛たちは巣立ちをしてしまったのではとの不安を胸にいざ渓谷へ。 現場に着くと何やら規制ロープと貼り紙が増えていて、どうも沢に降りて巣に近づこうとする人がいたようで管理事務所が規制していた。 さて巣…続く
サンコウチョウ, 栃木県民の森
雛は4羽生まれたようだ。メスは全部の雛にまんべんなく餌をあげていて、オスはメスよりも頻繁に給餌に現れていた。 よく見ると、小さいトンボや蛾のようなものをあげている。 詳しい方によると、雛は未だ産毛が生えた、毛も生えそろっていない状態で巣…続く
今年4回目の県民の森は、サンコウチョウ目当てである。 前回営巣している場所が分かったので、そろそろ雛が生まれているのではと期待で、勇んで早朝の山道を登っていった。 現地着6時支度をして遊歩道に入る。 サンコウチョウ 最初は3羽の雛か…続く
今年3回目の県民の森である。今回は、県民の森を素通りして先に前回行くことが出来なかった尚仁沢湧水群(しょうじんさわゆうすいぐん)に向かった。 8:00到着、駐車場には車が1台のみ、熊注意の看板にびびりながら林道歩きを始めた。駐車場から1…続く
オナガ, 不動池のカワセミ, 幼鳥, 持ち帰り, 給餌
土曜日なのでいつもより早く12:00に不動池に着いた。まだ6月だが真夏の暑さでたまらず日傘の下に避難した。 出は悪いだろうと想像していたが、あにはからず既に二羽のカワセミが来ていた。 一羽は親で直ぐに飛んでいったが、もう一羽は幼鳥で親…続く