写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
ヒレンジャク, ミヤマホオジロ, ルリビタキ, 秋ヶ瀬公園
この時期、定番のこの鳥が現れたようなので、久しぶりにこの公園へ。 おまけで青色と黄色の鳥も見ることもでき、赤青黄の三色が揃った鳥見となった。 ただ、慣れないR7での撮影、相変わらずピントが合っていない。 ヒレンジャク ルリビタキ ミヤ…続く
ハイイロチュウヒ, 稲敷市
またも葦原へ、いつものフルサイズ一眼レフは点検に出していて、周回遅れながら今日はR7を使用した撮影。 ファインダーに入れる自信が全く無く、×1.4のテレコンは外し、ロクヨンのレンズのみ。 トラッキングon、off時の画像の違いが知りた…続く
寄り道をしたので遅くなり15時少し前、駐車場は一杯。 既に一羽が塒入りをしていて遅かったようだ。 寒空のなか、延々と待つこと2時間、17時頃にに追われて塒入りしていたが飛び出す。 他のが現れたのは18時少し前、既に暗く画にはなら…続く
オオセグロカモメ, カモメ, セグロカモメ, ミツユビカモメ, 銚子
遅かったので、廻ったのは橋の手前の漁港と堤防一カ所だけ。 残念ながら、小さいカモメを見ることは出来なかった、まだいるのかは分からない。 少なくなったとは言え、遠くから来ている方も多いようで、現れてくれれば良いのだが。 今日は早めに切り上…続く
カモメ, シロカモメ, ヒメウ, ヒメカモメ, ミツユビカモメ, 銚子
カモメの勉強と思い一週間ぶりにまたも銚子へ、手前の漁港は閑散としていてCMはちらほら、騒動は収まったらしい。 橋を渡り、いつもの堤防前へ、驚いたことに駐車場が満杯。 ちらっと見ただけで関東一円はもとより山梨、静岡、長野県ナンバーが所狭し…続く
コミミズク, 江戸川
これをご覧になっている方達からは、一年以上遅れているだろうが、やっとミラーレス機に手をだした。 何しろフィールドでも、大きなシャッター音を立てている方は殆どおらず、皆さんとても静か、電子シャッターが主流のよう。 手持ち用のカメラは7D…続く
ケアシノスリ, ハイイロチュウヒ, 稲敷市
暇に飽かせてまたもこの葦原へ。 寄り道をしていたら一羽目の塒入りに間に合わず。 地元の方は殆ど居ないようで、自分も含め他県ナンバーばかり。 そろそろシーズンも終わりに近づいた気も。 二羽目は16時少し前、代わり映えしない画がこちら。 …続く
オオホシハジロ, ワシカモメ, 銚子
一週間ぶりの銚子、小さなカモメが居ないかと探したが、お目にかかることはできず。 今日は朝早くから探す必要があったそうだ。 代わりに他のカモメとカモを写しただけ。 ワシカモメ 恥ずかしながら、見つけてもらいやっと写すことが。 初列風切が…続く
銚子まで出かけたいところだが、手前の葦原で我慢。 14時半と早い時間からが戻ってきたが、畦道に降りてそのまま。 二羽目も16時前と早い時間に帰って来たが、曇り空で明るさが足りない。 風も強く相変わらずのピンボケだらけ、それでも暗くな…続く
オオホシハジロ, 銚子
珍しいカモメを少しでも大きく撮りたくて、4日ぶりに銚子へ。 大橋を渡る前に近くの漁港で、行きがけの駄賃とばかりこの鳥を。 現地着9時。 進水式なのだろうか沢山の大漁旗を揚げた真新しい船がお披露目されていた。 オオホシハジロ 寝てば…続く
ヒメカモメ, 銚子
珍しい鳥がいるそうなので一週間ぶりにこの漁港へ、現地着12時過ぎ。 ユリカモメの多さに途方に暮れる。 幸いにもCMの集団を見つけ親切に教えてもらい、写すことができ感謝。 ただ、お目当ての鳥は堤防の彼方、腕の悪さとあいまって、ギリ証拠写真…続く
ハイイロチュウヒ, 渡良瀬遊水地
午後は、久しぶりにこの地へ。 塒入りを見たかったのだが、17時過ぎと相変わらずの遅い帰還で、暗く画にはならなかった。 それでも折角なので、雰囲気だけでも。 タイミングが悪いのか今年の渡良瀬は苦しい撮影が続いている。 ハイイロチュウヒ