写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
ウソ, カケス, カワアイサ, カワガラス, キバシリ, ホシハジロ, マガモ, 戦場ヶ原
ここなら鳥がいるのではと二年前に怪我をした因縁の場所へ。 午前中は曇り空で風も強く、寒くて鳥の気配は無い。 今年は雪が少ないそうで、日当たりの良い場所は殆ど雪が無いが、木道や遊歩道には未だ凍結箇所も多く、転倒に気をつけ慎重に歩く。 CMも…続く
ウミスズメ, コクガン, ハシジロアビ, ヒメウ, 日立市漁港
かなり遠くの漁港なので躊躇していたが、めったに会える機会が無い鳥なので思い切って出かけることに。 幸いにもまだいてくれオマケに以前から見たかった鳥達にも会え、無理をして出かけた甲斐があった。 ハシジロアビ 左の翼が傷んでいるようで、無事…続く
ハイイロチュウヒ, 渡良瀬遊水地
ヨシ焼きを明日に控えていたが何とか都合が付いたので、無理をして連日渡良瀬へ。 ただ今日は17時で全ゲートが閉鎖され以後出入りできないとのアナウンスが、不安なので16時半には撤収することに。 昨日よりCMは多かったのだが、飛んでいるのはノ…続く
ヨシ焼き前の今シーズン最後のチャンスかと思い渡良瀬へ。 以前から雌のこの鳥を何度か見かけた堤防へ。 菜の花と絡めた画を撮りたかったのだが、相変わらずのピンボケの嵐。 何とか見られるように補正した画がこちら。 ハイイロチュウヒ♀…続く
ニュウナイスズメ, 鴻巣市公園
少し早いかとは思ったが二日ぶりに公園へ。 CMは当然増えていて15人程が横一列で撮影中。 ただ風が強く枝も鳥も大揺れ、撮影も鳥を見つけるのも非常に難しい。 着実に開花は進んでいるのだが、まだ少し早いようで花摘みは殆どやらない。 一昨日と代…続く
一年ぶりのこの公園、寒桜は少し早かったようで3分咲き程度だが、既にお目当ての雀がやってきていて、数人のCMが撮影中。 六羽ほどが蜜を求めて花を啄みながら枝の間を飛び回っていたが、どうも雄だけで雌はいない模様。 花を咥えた画が欲しかったの…続く
オオマシコ, カシラダカ, 埼玉県民の森
やはり土日は出かける人が多く、天気も良いので高速道路はどこも大渋滞。 しかたなく途中で行き先を変え、下道を走り今年3回目となる県民の森へ。 幸いにも未だ居てくれて、減ったとはいえ10人程のCMが東屋に。 ただ、もっと早い時間には雄と雌が…続く
チョウゲンボウ, 坂東
今シーズンは既に終わりかもと思いながらも、時間があったのでしつこくまたこの河川敷へ。 現地着16時少し前と遅いスタート、CMはかなり減っていて皆さん手持ち無沙汰。 暗くなるまで待ったがやはりコミミは現れず。 しかたが無いので来る途中に手持…続く
ニシオジロビタキ, 都心の公園
遠出ができないので、今日はずっと気になっていた都心の公園へ。 水元では直ぐに抜けてしまったこの鳥が、何とこの有名な公園に長期間滞在中とのこと、半信半疑ながら午後から出かけることに。 久しぶりの電車移動での都心、さすがにいつもの大砲と野良…続く
コミミズク, 坂東
残念ながら、この場所では、今シーズンの最後の撮影になりそう。 数も減ったようだし、出る時間も遅く場所も悪い。 菜の花コミミを写したくて通っているのだが、花の咲いた土手は猫たちに占領され、明るい内は人通りも多くコミミが飛んでくる気がしない。…続く
チュウヒ, ハイイロチュウヒ, 渡良瀬遊水地
一週間前に来たときはお目当ての鳥を殆ど写せず、今シーズンの最後になるかと思いながら渡良瀬へ。 今日は場所を変えて初心に戻り入り口近くでの撮影、三脚も吹き飛ばされるかと思うかなりの強風。 脚立を使った撮影は厳しかったのでこの場所で正解。 …続く
さいたま自然公園, トモエガモ
今年もやって来たそうなので、この公園へちょっと寄り道。 池に近づくとCMはお一人だけ、違うカモを撮っていて、てっきり居なくなったのかと思いきや、オナガガモやヒドリガモに混じってしっかり餌をねだっていた。