天売島 2024/06/13(6)

 夕食後に、赤岩園地へ。 この十日間で最も良い天気らしい、夕焼けに霞む利尻島が。  ウトウは飛ぶのが下手なので、ぶつかりそうになったら人間の方が避ける様にとの注意があったが、とても無理。  頭上を大砲の弾のように飛んでくる。 頭を低くして避…続く

天売島 2024/06/13(5)

 観音岬展望台から天売島灯台と景色と探鳥を楽しみながら島を回る。  そこで写したお馴染みとなった鳥たち。 ノビタキ ノゴマ  このツアーで知ったのは、いたる所で声はするが、姿を見ることができない難易度MAXの鳥の存在。 探しているのだが、全…続く

天売島 2024/06/13(4)

 次に向かったのは千鳥ヶ浦園地、ここには望遠鏡も備え付けられた海鳥観察舎が断崖に張り出している。  向かいの斜面にいるのはこの鳥とその幼鳥。  冬になると銚子の堤防にずらりと並ぶこの鳥だが、こんな場所で子育てをしていたとは。  いつも眠って…続く

天売島 2024/06/13(3)

 島内観光で、次に向かったのは赤岩園地、ここは今夜再度訪れるウトウの巣がある場所。  朝にボートで回った赤岩を今度は上から覗くことに。

天売島 2024/06/13(2)

 朝のクルーズを終え、宿に戻り朝食。 その後島内探鳥、まずはこの鳥から。 そうウミネコ、散々見ている鳥なので何を今更なのだが、この島はちょっと違う、そう繁殖地なのだ。  よちよち歩きの子が道を塞ぎ、車に轢かれるそんな島。 島内の車は良くわか…続く

天売島 2024/06/13(1)

 今日はこの旅のハイライト、夜はウトウの帰巣を見る日。  朝6時からの赤岩クルーズに始まり、島内観光、ウトウの帰巣、ナイトツアーと夜9時過ぎまで盛りだくさんの一日。  まずは朝クルーズから。 今日は前浜港から時計回りに赤岩へ。  昨夜より波…続く

天売島 2024/06/12

 今日は利尻島から天売島への移動日、天気は下り坂。 まずはフェリーで稚内へ、学校への熊の出没騒動で揺れる市内を抜け、一路海岸線を南下し羽幌町へ。  日本海オロロンラインと名付けられたエゾカンゾウやエゾニュウの咲く美しい道だが、走るたびに大き…続く

利尻島 2024/06/11(2)

 午後は昨日と同じくクマゲラの観察、メスの一羽が頻りに巣から身を乗り出すのだが飛び出さずに終わった。  数日以内には巣立ちをするだろう。 慣れない動画も少し撮ってみた。  尚、長時間の待機になるので、一脚よりも三脚の方が適しているし、ロクヨ…続く

利尻島 2024/06/11(1)

 今朝の山と海、早朝から「ペシ岬」に登っている人達。  朝食後に島内を探鳥、お目当てはノゴマ、ノビタキ、そしてコマドリ、その中でもコマドリに力をいれた。  ただ声は聞こえるが姿は見えない、やっと見つけても野生の鳥、人馴れなどしていない。  …続く

利尻島 2024/06/10

 旅行会社のツアーで道北へ。 先ずは飛行機で利尻空港に集合。 ここは最北端の日本百名山として登山者憧れの島。  この歳ではもう登ることはできないが、代わりに探鳥にやって来た。  ホテルのご主人の案内でまずはこの鳥を。 この時期は営巣も終盤、…続く

富士山麓 2024/05/17

 登山口の帰りに、富士山麓まで足を伸ばすことに。  初めての場所なので、様子見が主。 時間も遅いし人気もないようで、会ったCMは2組のみ。  しばらく待っていると数種類の鳥たちがやってきたが、その中でも久しぶりで嬉しかったのがこちら。  暗…続く

多摩西部 2024/05/17

 最近話題のこの鳥を探しに、早朝から低山の登山口へ、現地着6時半。  もっと閑散とした状況を想像していたのに、15台程の車が山道に並んでいて、更に登山口に向かってレンズを向けたCMの集団、大盛況。  自分もなんとか場所を見つけて準備、それか…続く