写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
アオゲラ, イカル, クロツグミ, トラツグミ, 伊香保森林公園
旅行のついでに以前から訪れたかったこの場所へ、途中寄り道をしていたら、現地9時着と遅いスタート。 管理事務所近くのシダの池へ、既に数人のCMが撮影中、常連の方達のようだ。 5時間ほど粘ったが、残念ながらお目当ての青い鳥や眉の白い鳥は現…続く
不動池のカワセミ, 幼鳥
2番子が出ているそうで、久しぶりに不動池へ。 台風一過で晴れると思っていたら、意外にも不安定な天気、ぐずぐずしていたら12時半のスタートになってしまった。 午前中も出が良かったようだが、午後も幼鳥とは思えない程しっかりした子供達が4羽と…続く
アカガシラサギ, アマサギ, ゴイサギ, コサギ, チュウサギ, 土浦
遅まきながら、以前から気になっていたサギ山で有名なこの場所へ。 場所が分からず周辺をうろうろ、現地着11時過ぎと遅いスタート。 近くにある親切なお店の、大駐車場に停めさせて貰うことができ、非常に助かる。 猛暑の中、二時間ほど粘って写し…続く
キバシリ, ホトトギス, 柳沢峠
先週と同じ鳥の雄を探しに同じ峠へ、現地着8時と遅いスタート。 残念ながらお目当ての鳥や、青い鳥やオレンジの鳥も全く見つけることが出来ず。 やっと見かけたのがこちら。 諦めて早めに帰路についたが、中央道は相変わらずの事故渋滞またもや帰り…続く
マミジロ, 柳沢峠
時期的には遅くなったが、今年二回目になる峠へ、現地着7時前。 他の鳥たちも鳴き声はするのだが、見つけることが難しく、当然写真も撮れなかった。 唯一この鳥が林道で餌探しをしている姿を見れただけ。 雄を写したくて昼まで粘ったが、見ることは…続く
アカアシアジサシ, コアジサシ, ハヤブサ, ミヤコドリ, 九十九里浜
久しぶりに九十九里へ、残念ながらお目当ての鳥は見つからず。 コアジサシ 気付くとこの鳥の若鳥が、可哀想なことに既にH7の足環がされていたが、潮だまりに飛び込んでは、小枝を何度も咥え餌取りの練習をしていた。 頑張って早く一人前になって欲…続く
クロツグミ, 河口湖
奥庭の帰りに少し寄り道をしてこの鳥を探しに。 暗い水場でとても見づらい場所、なんとか写せた証拠写真がこちら。 ただ、中央道は相変わらずのひどい渋滞、往きは早朝なので2時間程、帰りは事故渋滞4件で4時間半、やっとの思いで家にたどり着いた…続く
ウソ, カヤクグリ, キクイタダキ, ホシガラス, メボソムシクイ, ルリビタキ, 奥庭
一年ぶりに富士山五合目へ、今回はマイカー規制が始まる前の早い時期、混んでいるとは思ったが、去年の満員バスに懲りたので早い時期に。 ただ寝坊をして現地着7時過ぎと遅いスタート。 既に10人近いCMが撮影中、最終的には15人程に。 狭い水場…続く
キビタキ, 栃木県民の森
今年もホイホイ鳥を見たくて何度かこの森にやってきたが、残念ながら遊歩道沿いに営巣をしなかったようで、声は聞こえるが姿を見ることがほとんどできなかった。 CMも少なく今年は人気がないようで閑散としている。 今日もやっと写せたのはこの鳥だけ…続く
ミゾゴイ, 浜松市
ネットでこの鳥が営巣中との情報を見て、遠い場所だが思い切って出かけてみた。 現地着6時半、天気が悪く小雨の中での観察となる。 撮影場所が限られ、どこから写しても枝被りに、写生大会が行われるのか、おそらく1000人を超える沢山の中学生が公…続く
サンコウチョウ, ヤブサメ, 市原クオードの森
九十九里の帰り様子を見に市原へ、現地着14時過ぎ。 以前見つけた巣は片方の枝が外れ壊れていて、営巣は止めたようで残念。 しかたがないので、奥に進んでもっと昔の営巣場所あたりで待っていると、小さな鳥の影が。 ヤブサメ 尾が短いウグイス…続く
コアジサシ, 九十九里浜
梅雨の晴れ間、コアジサシに再挑戦。 孵化したてに見える二羽と、幼鳥二羽を見ることができた。 雛 生まれたての毛もろくに生えていない、大小二羽の雛がゴミだらけの営巣地に。 無事に育って欲しいものだ。 給餌 生まれたての雛が必死に餌をねだ…続く