写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
ビロードキンクロ, ふなばし三番瀬
午後から出かけたので近場で探鳥することに、着いたのは満潮に近い一時過ぎ。 お目当ては、四年ぶりとなるこの鳥。 ビロードキンクロ 相変わらずスズガモの群れにいて、殆ど寝てばかりで動きが無く、もう少し突堤に近づいてくれれば良かったのだが、ち…続く
コウノトリ, ハイイロチュウヒ, 渡良瀬遊水地
2年ぶりに稲敷などにも出かけてはみたが、お目当ての鳥には中々お目にかかれない。 コロナのせいで苅らなかったのか干拓地など背の高い葦原になっていて、塒にはなるかもしれないが、狩場にはなりそうもない。 諦めてまたもこちらにきてみたが、驚いた…続く
2年以上お休みをしていた間に、時間を見つけ唯一出かけたのがこの場所。 再開後も同じこの鳥から始めたかったが、早すぎたようでなかなか思うように写せなかった。 今日も撮影場所の選択に失敗、腕も悪い証拠写真レベルだが、自分にとっては節目のこ…続く
ウズラシギ, コウノトリ, ハイイロチュウヒ, 渡良瀬遊水地, 群馬田園
残念ながらお目当ての鳥は見ることができず。 いかんせん今年の葦原は背が高く、自分の装備では歯が立たない。 代わりに2年ぶりに撮したこの鳥でも。 コウノトリ 5羽もの群れに増えていてビックリ。 水路で餌取りをしていて泥水の中から結構大きな…続く
アカアシカツオドリ, ふなばし三番瀬
撮影休止中に、日本鳥類目録改訂第7版を参考に、鳥見の難易度に応じて勝手な分類をしていたが、この鳥は見るのが不可能な鳥に分類していた。 一ヶ月程前から、三番瀬で見られていることはNETで知っていたが、重いカメラを担いで長靴で砂浜を右往左往…続く
カツオドリ, 銚子
撮影休止中、暇にあかせ、日本鳥類目録改訂第7版に記載の鳥達を、鳥見の難易度に応じて勝手に分類していた。 この鳥は、小笠原航路で遠征すれば見られる鳥に分類していたのだが、銚子近くの漁港に長期間滞在しているとのNET情報を見て、リハビリを兼…続く
少し落ち着き、ゆとりができたので鳥見に出かけることに、実に半年ぶり。 どこへ行こうか迷ったが、空いた時間も午後遅くだけ。 それではと思い立ち、この鳥の塒入りを様子見に渡良瀬へ。 現地着16時少し前、いつもの葦原には相変わらず車と脚立が並…続く
ハシブトアジサシ, ミヤコドリ, 九十九里浜
台風も抜け天気も回復しそうなので、なんとか時間をつくり、京葉、東金を通り九十九里へ、今日はさすがに渋滞もない。 昨日は居たようなので抜けてないことを祈りつつ、いつもの浜へ。 現地着11時過ぎ。 幸いにも20名以上のCMが撮影中。 ウミ…続く
カラシラサギ, ササゴイ, 東京港野鳥公園
せっかくの日曜日なのだが、曇り空で雨もぱらぱら、一瞬止めようかと思ったが、野鳥の会レンジャーさんのブログにまだ見ていない鳥の情報があったので無理をして出かけることに。 現地着10時半、今日は現れていないそうだが、他に行く当てもないので潮入…続く
ホオジロカンムリヅル, 長南町
久しぶりに時間ができた日曜日。 ただ梅雨の真っ只中、朝から降り続く雨に覚悟をして出かけることに。 遠出もできないので、メンバーの方のブログを真似し、房総の同じコースを巡ることに。 まずは、いつもの九十九里浜、風と雨でびしょびしょになりなが…続く
クロハラアジサシ, 利根川下流
初めて見るヌマアジサシ類、嘴があまり赤くないのだが、多分この鳥で良いような。 余りのスピードにオートフォーカスが間に合わず、しかたなく飛び物はマニュアルでの撮影、残念ながら残った画は一握り、それでも初見初撮りは嬉しいもの。 クロハラアジ…続く
アジサシ, オオミズナギドリ, 九十九里浜
珍しいアジサシを見たくて、またも無理をして午後から九十九里浜へ。 残念ながら今日も居たのはアジサシだけ、時間や場所が悪いのかもしれないが、運もないようだ。 アジサシ 額が白いのは若鳥? オオミズナギドリ 遙か沖の波間にはこの鳥が、もっ…続く