写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
セイタカシギ, 千葉内房
そろそろ雛が生まれたようで、久しぶりにこの田んぼに、まだ抱卵中の個体もいて無事孵化すれば良いのだが。 幼鳥はいるにはいたのだが、草に隠れなかなか出て来ない。 時間も無い中、何とか写したのがこちら。 セイタカシギ
サンコウチョウ, 市原クオードの森
漁港の帰りに山道を通って、この鳥で有名なこの森へ、勿論初めての訪問。 久しぶりに走った房総の山は時が止まったよう、至る所にあるゴルフ場とそれらを結ぶ狭い道、山間の町も少し寂れた感じが。 現地着14時半過ぎ、雨がパラパラ、雷も鳴り始め慌て…続く
コシアカツバメ, ヒメアマツバメ, 千葉外房漁港
以前から気になっていた有名な漁港へ、実は昨日も立ち寄ったのだが時間が無く、満足な写真を撮れなかった。 今日は漁協が忙しいようで車の出入りが多く、三脚を立てると邪魔になるので手持ちに挑戦。 コシアカツバメ 漁協の二階ドアの横に巣を作って…続く
サンカノゴイ, 北印旛沼
成田に用事があったので、ついでに北印旛沼に寄って様子を見ることに、現地着9時少し前。 CMは3、4人程と寂しい限り、親切な方に教えてもらったところ、今日は田んぼに姿は見えず、飛んでもいないようで、どうも最近出が悪くなっているとのこと。 …続く
ヤマセミ, 大田原市
大規模な河川工事にもかかわらず、今年も巣立ちをしたようで、時期的に遅いとは思ったが、いつもの川へ。 現地着6時半過ぎ。 時間的にも遅かったようで、昼過ぎまで粘ったが、近くに来てくれることもなく、照り返しのきつい河川敷で消耗するばかり。 …続く
不動池のカワセミ, 幼鳥
連日不動池へ、今日も13時過ぎと遅いスタート。 午後からなので思ったより人が少なかったが、それでも15人弱。 午前中は親からの給餌が見られたそうだが、午後は全く行わない。 一度♂親がやってきて、魚は採ったが自分で食べてしま…続く
そろそろ巣立ちではないかと不動池へ、午後からのスタートで今にも雨が降りそう。 昨日早朝に子供達四羽を親が連れてきたそうで、今日も午前中は近くの枝で給餌が見られとのこと、満足したのか、かなりの方達が既に帰り支度を。 こちらは小雨決行で撮…続く
タマシギ, チョウゲンボウ, 荒川農耕地
先週秋ヶ瀬の帰りに寄り道してここへ。 田んぼで数人のCMを見かけ近寄ると番が一組。 今日は午後から同じ農耕地へ、前回とは少し離れた田んぼに十数人のCMが、先週見かけた個体かどうかは分からない。 相変わらず風が強く苗が揺れ思うように写せな…続く
サンカノゴイ, ヨシゴイ, 北印旛沼
昨日の午前中も9時前から北印旛沼でこの鳥を探したが、CMも少なく昼近くまで待ったが現れなかった。 話によると朝七時過ぎまで田んぼにいて、その後葦原へ飛んでいってしまい、一度葦原へ入ると出て来ないとのこと。 それではと今日は朝6時現地着…続く
オオセッカ, コジュリン, セッカ, 利根川コジュリン公園
一週間前にヒメコンドルを探しにこの公園へ来たのだが、他の鳥は探さなかった。 河川敷にはCMが殆どおらず、どんな鳥がいるのかも分からず、コンドルだけ写してさっさと帰ってしまい、勿体ないことをしたと後で後悔。 今日は午前中は他に寄り道をし…続く
フクロウ, 秋ヶ瀬公園
気になったので、連日秋ヶ瀬へ、現地着13時半と遅いスタート。 昨日と同じく沢山のCMが。 張り紙によると二番子は昨日の19時少し前に巣立ちをしたとのこと。 暗い中見守っていた方々には頭がさがる思い。 毎年繁殖に成功しているようで、関係者…続く
巣立ちをしたようなので、この公園の有名な場所へ、勿論前を通ったことは何度もあるのだが巣箱を写すのは初めて。 現地着11時過ぎ、予想通り沢山のCMが。 張り紙によると二羽の幼鳥がいて、一羽が昨夕19時過ぎに巣立ちをしたが、今朝、木から落ち…続く