写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
カンムリカイツブリ, 水元公園
通常日本で見られるカイツブリは5種類とのことだが、これで4種類を見ることができた。 カンムリカイツブリ
オオヒシクイ, ハイイロチュウヒ, 稲敷市
稲敷雁の郷友の会の存在を知りオオヒシクイ観察小屋へ、道に迷いながら7時半に到着、会の方から説明と注意を受け堤防で撮影開始。 しばらくすると、オオヒシクイの群れが上空へ、会員の方に教えてもらい、降りてくる群れに気付くことができ、なんとか証…続く
アオアシシギ, オジロトウネン, トウネン, ハマシギ, 稲敷市
浮島に行く前にシギチで有名な本新へ、蓮田に数人のCMが、初めての撮影で写し方が分からない、それ以前に鳥の種類が分からない。 シギチはやはり玄人向け、自分のような素人には敷居が高すぎる。 取り敢えず適当に写して、帰って図鑑と首っ引きで調べ…続く
カシラダカ, セッカ, ホオジロ, 稲敷市
湿原では猛禽類だけではなく、他の小鳥たちもみかけた。 セッカらしい鳥を見かけたが、ここには絶滅危惧種に指定されたオオセッカが越冬にやってくるとのことで、江戸川で見かけたセッカより若干尾羽が長いことから、オオセッカの可能性もなきにしもあら…続く
オオタカ, ミサゴ, 稲敷市
浮島湿原ではミサゴを、途中の干拓地ではオオタカの若鳥を見ることができた。 ミサゴは霞ヶ浦の上空を旋回しながら、魚を探していたようだが捕食シーンは見られなかった。 オオタカ若鳥はしきりに口を大きく開けて、何かを吐き出そうとしているように…続く
チュウヒ, 稲敷市
休日なので遠出をすることにし、猛禽類で有名な稲敷市の干拓地へでかけた。 浮島にある野鳥観察小屋をめざし、早朝に出発。 初めての霞ヶ浦は広大で、今まで見たことが無い景色が続き、途中の葦原にも寄り道しながらの面白い小旅行となった。 浮島…続く
アオゲラ, 北本自然観察公園
公園駐車場を後に北本自然観察公園へ向かい14時着、遅いスタートだが天気が良いので頑張って廻ることにする。 学習センターは月曜日休館。 数種類の鳥を見ることができたが、皆良いところには出てきてくれない。 ひどい枝被りだがアオゲラの証拠写…続く
モリムシクイ, 権現堂公園
先週始めに一度撮影に訪れたが、残念ながら曇り空で満足のいく写真にならなかった。 天気も良いので思い立って再挑戦することに、ただ出かけるのが遅く現地着11時半と遅いスタート。 既に抜けているのではと不安だったが、公園の駐車場に着くとすぐ…続く
カイツブリ, ハジロカイツブリ, ミミカイツブリ, 水元公園
ヤマガラ撮影の後、めずらしいカイツブリが来ているとのことで大橋の方へ、数人のCMがカイツブリを熱心に撮影していたので仲間に入れてもらう。 日本で見られるカイツブリは5種類とのことだが、そのうち3種類がここに集まっていた。 珍鳥の部類に…続く
アメリカヒドリ, ヤマガラ, 水元公園
数日前から探していたが、公園外れの池でやっと撮すことができた。 昨日もこの池に探しにきたが見つからず、今日も半分諦めていたので近くで見ることができ幸運だった。 もしかして小合溜とこの小さな池を一日置きくらいに行き来しているのかも。 アメ…続く
ヤマガラ, 水元公園
数日前からポイントに通っていたが、なかなか良いシーンが写せない。 連日曇り空で、動きが速いヤマガラに十分なSSが確保できず、拡大するとブレが酷くがっかりの連続だった。 今日は朝から快晴で、午前中から勇んで公園へ出かけたが、祝日でフェステ…続く
ネットでモリムシクイを知り、我慢できずに埼玉県北部まで出かけた。 現地着9時、公園駐車場にはすでに帰り支度のCMの姿も、階段を上った土手には100名近いCMがレンズを空に向け撮影中、これだけの超望遠レンズを見たのは初めて。 急いで仲間…続く