写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
カンムリカイツブリ, ニシオジロビタキ, 水元公園
三日連続でほぼ同じ時間帯、絵柄も昨日と全く同じ、周りに花でもあれば救われるのだが、鳥が可愛いだけに残念。 ニシオジロビタキ幼鳥 しかたがないので、遠くの仲の良いこの二羽でも。 カンムリカイツブリ
ツミ, ニシオジロビタキ, 水元公園
昨日と同じく14時過ぎに現地着と遅いスタート、すでに西日を浴び、少し赤みがかった姿に。 銀杏の幹と重なると、保護色で目立たなくなり、ぱっとしない画に。 近くに葉牡丹の花は咲いているのだが、場所が悪く留まりそうにない。 昨日と違い、いつ…続く
ニシオジロビタキ, 水元公園
今年の1月も含め、他の公園では4回程見たことはあるが、まさか水元公園でも写すことができるとは、びっくり。 現地着13時半と遅く、見つけるのに手間取ったせいで、14時半からの撮影になり、西日を浴びた少し赤い姿を写すことに。 今日は手持ち…続く
クイナ, ヒクイナ, モズ, ルリビタキ, 水元公園
二日連続で水元公園へ、相変わらず午後からのスタートで現地着13時過ぎ、今日はいつもの三脚と望遠レンズを使用。 まずはガマ田で赤いクイナを探す、聞く所によると珍しく活発に動いているようで、今は目の前の葦原に入っているとのこと、息を殺してじ…続く
トラツグミ, ルリビタキ, 水元公園
午後から水元公園へ、今日は400mmズームで手持ちに挑戦。 森の中を回ったが鳥は少ない、一カ所CMが集まっていたので、仲間に加わる。 しばらく待つと尾の青い小鳥が、最初はメスのルリビタキだと思ったが、背中に青い色があるようにも見え、若オ…続く
クイナ, 水元公園
久しぶりに水元へ、14時過ぎの到着。 ガマ田で、赤いクイナを待ったが、CMも少なく期待薄。 やっと出たのは一時間後、それも普通の色で、カマキリを捕まえるとあっという間に葦の中へ、日陰でピントも合わず残念な画に。 クイナ
アメリカヒドリ, ウソ, 水元公園
珍しいムシクイが出ているとのことで、連日水元へ。 昨日は少し高台にある観察舎に沢山のCMが集結していたが、遅かったようで当然見ることができず、今日はCMも少なくなっていて残念ながら抜けた可能性が高いようだ。 今回は狭い観察窓からの撮…続く
アメリカヒドリ, 水元公園
昨年と同じ池に現れているとのことで、水元公園へ。 丁度一年ぶりの再会となった。 アメリカヒドリ
オシドリ, 水元公園
台風22号が抜けたので、久しぶりに水元公園へ、午後からのスタート。 すごい強風だったが、頑張って林の中で鳥をさがすも、まったく見つからない。 帰りに、観察舎に人だかりがあったので、めずらしく寄り道、いつもは邪魔になるので、ここでは写さな…続く
アカゲラ, 水元公園
相変わらずアカゲラ狙いで水元へ、現地着12時半と遅いスタート。 午前中は二度程出たようだが、午後はさっぱりのようで、皆さん手持ちぶさた。 それでも我慢してじっと待っていると、2時間後の14時半にやっと現れた。 ただこの時間になると逆光…続く
アカゲラ, キビタキ, 水元公園
午前中は用事があり、午後水元公園へ、遅まきながら、やっとアカゲラを写すことができた。 すでに、朝から一時間置きに5回ほど出たそうで、光の状態も含めて条件は午前中が良いようだ。 それでも午後も四時間程待つ間に2回出てくれて、遠くて、逆光…続く
アリスイ, ノビタキ, 水元公園
水元公園13時着、すぐにCMの集団を発見、皆さん草むらでノビタキの撮影中、準備をして仲間に加わる。 しばらくすると、アリスイとの声が、なんと同じ草むらにアリスイが、こんな所にと驚いた。 相変わらずピンボケの画ばかりで少しがっかり。 ノ…続く