写す目で、しゃめと勝手に読んでいます。
アカハラダカ, エゾビタキ, ハチクマ, 佐世保
二日目も朝早くから山頂へ、昨日と異なり曇り空で風もない。 8時はとうに過ぎたが、お目当ての鳥は現れず。 それでも渡り調査の方の情報では、既に150羽以上が飛んできたそう。 ちなみに対馬の方の飛び立ちはもっと少なかったらしいので、平戸とか…続く
アカハラダカ, ノスリ, ハヤブサ, ハリオアマツバメ, 佐世保
実に50年ぶりの訪問。 「まさか鳥を写しに来ることになるとは」最近このフレーズばかり。 やっと台風11号が通り過ぎたが、次の台風も発生し、少し早いかと思ったが急遽遠征に。 今回は、新幹線+レンタカーを利用した初めての旅。 大荷物を担い…続く
アオバズク, エゾアカゲラ, エゾコゲラ, オオミズナギドリ, クロアシアホウドリ, ハシブトガラ, 北海道
最終日、大都会に隣接するこの公園へ。 エゾアカゲラ エゾと付く亜種の存在はありがたい。 亜種を含めると今回の旅行で12種のライファーを見ることができた。 エゾコゲラ ハシブトガラ? よく分からないが嘴がそれっぽいので。 帰りのフェリ…続く
オジロワシ, タンチョウ, 北海道
移動中に漁港付近で何度も見かけたこの鳥。 オジロワシ 野付半島の砂嘴の途中でやっと見かけた鳥がこちら。 冬ならば餌場に集まるのだろうが、夏は湿原の奥で子育て、なかなか見つからないようだ。 これだけでは寂しいので、ツルセンターで見た子育…続く
シマフクロウ, 北海道
夜は シマフクロウ
アザラシ, ウトウ, ウミウ, ケイマフリ, チシマウガラス, ヒメウ, ラッコ, 北海道
次の目的地は漁港、海鳥を探しに。 結構な風と波の中、突き進む北の漁師船。 最初はどうなることか不安な船の揺れも、暫くすると慣れてくるのだが、写真を撮るのはとても無理、年寄りは転んでケガをするのが落ち、手摺に掴まり座っているのが安全。 …続く
キビタキ, シロハラゴジュウカラ, ヤマゲラ, 北海道
東京の感染者数が急激に増加に転じ、次のピークがやって来そうな状況にもかかわらず、念願だったこの地へ。 期待を胸に初めての上陸だったが、日頃の行いが悪いせいか、雨にたたられ散々な結果に。 あわよくばと思っていた鳥達にはことごとく逃げられ…続く
ブッポウソウ, ヤマセミ, 天龍村
ひるがの高原を早めに切り上げたので、遠回りにはなるがこの村へ足を伸ばすことに、実に6年ぶり。 現地着6時前、前回と同じ橋の袂に向かうもCMの姿はない。 少し遠い所まで走ってみたが望み薄、諦めて帰ろうかと思っていたら、幸運にもCMの姿が。…続く
ハリオアマツバメ, ひるがの高原
お目当ての鳥が撮せたので、午前中に乗鞍を後に次の場所へ。 目的地は「ひるがの高原」、15時前に到着。 様子を見るだけのつもりだったのだが急遽撮影することに。 何羽も飛んできているようで、皆さん熱心に撮影中。 慌てて挨拶もロクにせずに撮影に…続く
イワツバメ, イワヒバリ, ライチョウ, 乗鞍
実に16年振りの乗鞍、前回は奥穂高に登り涸沢でテント泊をした帰り、時間が早かったのでテント装備を車に置き、その足でアカンダナ駐車場からバスに乗り、畳平へ向かった。 山歩きを始めてまもない頃、意気揚々と上高地から降りてきて、ついでに登った…続く
アカショウビン, 青森
一度は来たかったこの場所、走行距離700km以上、途中工事による通行止めで一般道への迂回が相次ぎ、10時間かけてやっとたどり着く。 現地着6時、とりあえず車を停め、まずは有名なこの場所へ。 意外にもCMはわずか数人。 聞くところによると…続く
イヌワシ, ハチクマ, 伊吹山
GWは人混みを避け、どこにも出かけず家にこもっていた。 流石にこれでは寝たきり老人まっしぐら、思い切って遠出をすることに。 目的地は以前から行きたかったこの場所。 ただ、ここは日本百名山、山歩きをしていた時に山頂まで登っていて、実に12…続く